シニア目線から、使いやすくて欲しいものがそろうインターネット通販サイトの紹介と、ネット通販のやり方について誰にでもわかりやすく解説しているページです。
パソコンやタブレット、スマホさえあれば、ファッションや洋服、健康食品などあらゆる品が、自宅にいながら注文できる便利なサービスが、インターネット通販です。
こちらでは、インターネット通販初心者のためのイロハから、特にシニアが使いやすくて欲しいものがそろっているおすすめ通販サイトを紹介するとともに、ネットショッピングをさらに楽しむための使い方などもお伝えしていきたいと思います。
シニアの方によりネットショッピングを楽しんでいただくための方法を、前編と後編に分けてわかりやすく解説していきます。
こちらで紹介する前編では、シニア層が楽しめるネット通販のサイトをご紹介しています。
もくじ
ネット通販で買えるもの
インターネットを利用した通信販売で、何が買えるのでしょうか?
比較的思いつくのは、家電、洋服、ファッション雑貨、食品、サプリメント、化粧品といったところだと思います。
いえいえしかし、インターネットで買えるもの、まだまだあるんです。
車だって旅行だって、パソコンやタブレット、スマホなどインターネットができる環境さえあれば、いつでもどこでも買うことができます^^。
動物や宝くじ、その他違法なものでなければ、大抵のものがネット通販で手に入るのです。
ネット通販とは何か?
いざ利用の前に、ネット通販とはどういうものかをおさらいしましょう。
ネットの通販サイトというのは、インターネット上に存在する仮想のお店だと思ってください。
あなたの町には、デパート、スーパーや薬局、お肉屋さんにお魚屋さん、本屋さんなど様々な種類のお店があると思います。
インターネットの世界も、それと同じです。
ネットのお店では、ホームページ上で商品を選び、買うことができます。
お店の種類も、食品から家電まで何でも扱っているお店もあれば、大都市にしかないようなマニアックな専門店もあります。
つまり、何が欲しいのかによって、選ぶサイトも変わってくるということです。
どうやって探す?ネット通販サイトの選び方
ネットの通販サイトをどうやって選んだらいいのか、という疑問を解消します。
一番大切なのは、自分がインターネットで買い物をする目的をはっきりさせることです。
インターネットで買い物するときの目的として考えられるのは、次のようなことだと思います。
・ピンポイントに欲しい商品がある
「△×社の洗濯用洗剤が欲しい」
・必要なもののジャンルは決まっているが、具体的な商品を探したい
「洗濯洗剤が欲しいけど、どれがいいのかしら?」
・欲しいものがいくつかあるが、すべて違うジャンルである
「洗濯洗剤と、おせんべいと、スニーカー、あと洋服も欲しい」
・特に欲しいものはないが、街でのウインドウショッピングのように、店で品物を選びたい
「暇だから、ネット通販サイトでいろんな商品を見てみよう」
このように、ネット通販を利用する目的は人によって様々です。
ネット通販は、目的さえはっきりしていれば、とても効率的にあなたの買い物を手伝ってくれる便利なものです。
では、さっそく、シニアに使いやすい通販サイトを目的別にご紹介していきたいと思います。
目的別!シニアに使いやすいおすすめ通販サイトランキング
ここでは、シニアに使いやすいおすすめの通販サイトを厳選して部門別にそれぞれ5サイトずつ、計10サイトを紹介します。
わかりやすいように、通販サイトを次のように分類してみました。
- 日用品をリーズナブルに!スーパー、ディスカウントショップ型
- カタログショッピングやテレビショッピングでおなじみ!洋服やファッションに特化したファッション通販
それでは具体的なサイトの紹介と、扱っている主な商品を解説していきます。
スポンサーリンク
日用品をリーズナブルに!スーパー、ディスカウントショップ型
食品や雑貨、本やオーディオ、家電などあらゆるものを探せて買うことができるネット通販サイトを5つ紹介します。
1.楽天市場(ラクテンイチバ)
インターネットで様々な買い物ができる総合ショッピングモールの代表格、楽天市場です。
食品から家電、ファッション、ベビー用品、コスメと品ぞろえも豊富です。
買えば買うほどポイントがたまり、貯まったポイントを買い物に使えるというお得感と、あす楽サービスで注文した品が最短で翌日に届くという使い勝手の良さが人気です。
<シャイニアより一口コメント>
数カ月ごとに開催される楽天のバーゲンセール「お買い物マラソン」や、随時開催されるポイントアップのイベントで、楽天ポイントを効率よく貯めることができるので、かなりお得にいろいろなお買い物ができます。
2.Amazon(アマゾン)
本、日用品、ファッション、食品、ベビー用品、カー用品など、一億種以上の取り扱いがある、世界規模のネット通販サイトです。
アマゾンプライム会員(有料サービス)なら、条件を満たすと注文の品がその日のうちに届くという、超スピーディな対応も。
<シャイニアより一口コメント>
とにかく豊富な品ぞろえと、商品の検索のしやすさが特徴です。
3.Yahoo!ショッピング(ヤフーショッピング)
ヤフーショッピングは、日本最大級という2.9億の品揃えを誇る巨大通販モールです。
お買い物金額に応じてTポイントが貯まります。
<シャイニアより一口コメント>
汎用性の高いTポイントが貯まる&使えるので利用しやすいサイトです。
4.ヨドバシドットコム
ヨドバシカメラの通販サイト「ヨドバシドットコム」は家電製品だけでなく、日用品、書籍、ファッションまで幅広いジャンルの商品が500万点以上揃う通販サイトです。
全品1つから送料無料、最短翌日お届けというスピーディーさが人気です。
<シャイニアより一口コメント>
商品自体が安いのに加え、たとえカップラーメン1個の注文でも送料が無料になる大変サービスのよい通販サイトです。
5.LOHACO(ロハコ)
ミネラルウォーター、お茶、ティッシュ、おむつなどの日用品から、掃除機、冷暖房器具などの生活家電までがそろう通販サイトです。
オフィス用品の通販でおなじみの、アスクルの個人向け通販です。
最短翌日お届け、1900円以上で送料が無料になります。
<シャイニアより一口コメント>
会社でなじみ深いアスクルの個人向け通販なので、利用しやすいというサラリーマンや元サラリーマンの方から人気の通販です。
カタログショッピングやテレビショッピングでおなじみ!洋服やファッションに特化したファッション通販
カタログショッピングやテレビショッピングでおなじみの通販サイト5つです。
1.セシール
下着、ファッション、靴、家具や生活雑貨、美容と健康グッズなどあらゆる商品がそろう、カタログ通販のインターネット版です。
カタログで扱っている商品はもちろん、ネット限定商品やネット割引商品など、インターネット通販だけの特典も満載です。
<シャイニアより一口コメント>
大きいサイズや、フォーマルウェアなどが充実しているのでとても便利です。
2.ディノス
家具・収納、キッチン・生活雑貨からファッション、美容・健康を取り扱っている、ディノスカタログと連携した通販サイトです。
大きいサイズやメンズも豊富です。
<シャイニアより一口コメント>
2017年10月よりスタートした、家具・インテリアのレンタルサービス「flect(フレクト)」は、高価な家具を実際に購入する前に、お試し期間を設けて格安にレンタルできるサービスです。
このような新鮮なサービスを独自に繰り出しているのが、ディノスの魅力です。
3.ベルーナ
ベルーナはカタログから発祥した通販で、ファッション、インナー、インテリアから家具、寝具、生活雑貨がそろいます。
カタログ通販で実績のあるベルーナは、ミセス世代ではおなじみの有名ショップです。
大きいサイズだけでなく小さいサイズ、メンズ(男性用)もたくさんの種類から選べます。
<シャイニアより一口コメント>
ベルーナは全国に56店の実店舗があり、商品を実際に手に取り試着して選ぶことができます。
4.ベルメゾン
ファッション・コスメ・ブランド・インテリアなど女性向けの通販サイトです。
ディズニーグッズの取り扱いがあるのも特徴です。
<シャイニアより一口コメント>
毎月届く領布会があるのもベルメゾン独自のサービスです。
スイーツやパン、コーヒーなどの食品、生活雑貨、洋服、化粧品、メンズやタオル・ハンカチなど、毎月1回届くお楽しみのワクワクショッピングが楽しめます。
5.ショップジャパン
テレビ通販でおなじみのショップジャパンの通販サイトです。
フィットネス・キッチン・寝具・掃除・DIY用品など、あらゆるジャンルの新商品を購入できる通販サイトです。
テレビで放送された商品を、好きなタイミングで、電話の順番を待つことなくいつでも買うことができるのでとても便利です。
<シャイニアより一口コメント>
日本未入荷の海外製品や、お店に並んでいない通販限定商品の取り扱いが豊富です。
テレビで見逃した商品も、あとからゆっくりホームページで探せるので便利です。
まとめ
インターネット通販のホームページについて、少しでもおわかりいただけましたでしょうか。
デパートやスーパーなら、「1階は食料品、2階は洋服」となっています。
ネット通販サイトも同じです。
「食料品をお探しの方はこちら」という、ボタン(バナーと言います)を、マウスの左クリックでカチッと押すだけです。
ネットショッピングになれている方は、どうぞこちらをブックマークしてお楽しみください。
まだネットでのお買い物に不安がある方は、ネットショッピングで気をつけたいことや、もしもの時の対応などを解説している後編もぜひ、お読みください。