定年後に人気のスポーツ5選!初心者でも体力なくても問題ない?

定年後 スポーツ

定年後からスポーツを始める人が増えています。

これまでスポーツ経験がなかった人でも、体力に自信がなくても、誰もが楽しめるスポーツを5つ紹介したいと思います。

定年後に人気のスポーツ5選

定年後から始める人が多い人気のスポーツを5つ、紹介します。

一般的にシニアにおすすめのスポーツといえばウォーキングやヨガが多いですが、当サイトシャイニアは一味違います。

  • 初心者でも上達しやすくて、
  • 体力や運動神経に自信がなくても楽しめて、
  • オシャレである

このような視点からみて、シニアに人気のスポーツを調べてみました。

ダーツ

的に向けて、離れたところから矢を投げて命中した場所によって点数を競い合うゲームです。

1970年以降、国際スポーツとして発展していき、プロによる国際試合なども行われている、れっきとしたスポーツです。

ですが、年齢や体力に関係なく誰でも楽しめるスポーツなので、定年後から始める人にとても人気があります。

ダーツはどこでできるの?

アミューズメントパークやゲームセンター、漫画喫茶やネットカフェなどに設置してあります。

また、お酒や食事を楽しみながらダーツができるダーツバーも人気があります。

ダーツバーなら、趣味が同じ仲間が集まるので、皆でワイワイ楽しむことができます。

初心者でも、店員さんが親切に教えてくれるので安心です。

ビリヤード

ビリヤードは、白の手玉をキューと呼ばれる棒でついて、的玉をビリヤード台のポケット(穴)に入れるゲームです。

遊び方も、ナインボールやエイトボール、カットボールやボウラードなど様々で奥が深いため、上達を目指すのが楽しみになります。

ビリヤードもプロスポーツで、全日本や国際試合などが行われています。

コース読みなどとても頭を使うので、「脳トレと体を動かすことが一緒にできる」と定年後のシニアに人気です。

ビリヤードはどこでできるの?

アミューズメントパークやゲームセンター、漫画喫茶やネットカフェなどにあります。

ダーツと同様、お酒や食事とともに楽しめるプールバーもあります。

基礎から習いたいという人には、ビリヤード教室に通うのがおすすめです。

インターネットで「ビリヤード教室 東京」など住んでいる地域で検索すると、近くの教室を探すことができます。

ボウリング

若い頃ボウリングに熱中していたシニアの方も多いでしょう。

ボウリング場の数は昭和の頃より減ってしまいましたが、今でも人気健在のスポーツです。

10本のピンに向かってボウルを投げ、倒した数を競うゲームです。

子供からシニアまで、アマチュアからプロまで幅広い層に親しまれています。

ボウリングはどこでできるの?

ボウリング場またはラウンドワンなどのアミューズメント施設でプレイできます。

一人でも楽しめますが、数名の仲間を誘って対戦しても楽しいですね。

プロによるボウリング教室を開催しているボウリング場も多いので、上達を目指す人は習ってみるのもいいかもしれません。

グラウンドゴルフ

昭和57年に鳥取県で発祥したグラウンドゴルフは、シニアのスポーツとしてゲートボールに変わる勢いで広まっているスポーツです。

ルールはとても簡単で、ボールをクラブで打って、ホールポストに入れればゴールです。

パターゴルフをイメージするとわかりやすいかもしれません。

日本グラウンド・ゴルフ協会の資料によると、会員数は平成28年度で18万人を超え、60歳以上がなんと全体の9割以上を占めています。

日本・グラウンドゴルフ協会公式ホームページ
http://www.groundgolf.or.jp/Default.aspx

グラウンドゴルフはどこでできるの?

どこでもできるのがグラウンドゴルフの特徴です。

最初にボールを置くスタートマットと、ゴールのホールポスト、さらにクラブとボールさえあればできるので、いつでもどこでも遊べます。

コース設定も自由なので、公園や河川敷、グランドなど好きな場所でできます。

水泳

水泳は昔から、赤ちゃんからシニアまでみんなが楽しめるスポーツとして親しまれています。

コースを泳ぐスイミングだけでなく、水中ウォーキングやアクアビクスなど、それぞれの体力やレベルに合わせて様々な楽しみ方ができます。

ひざや腰に痛みを抱えている人でも、水の中なら負担がかからないので取り組みやすいですね。

水泳はどこでできるの?

市区町村運営のプールや、一般のスイミングスクールに行けば泳ぐことができます。

スイミングスクールは、教室に入らなくても一般開放を行っているところもあるので問い合わせてみるとよいでしょう。

スポンサーリンク

自分に合ったスポーツを探す方法

自分に合ったスポーツを探す方法です。

「何かしたいけど、何をしていいかわからない」という人は、いろいろなサークルを見学してみるとよいでしょう。

サークルを探すには、次のような方法があります。

  • 公民館やコミュニティセンターの張り紙
  • 市報や区報のコミュニティ情報
  • インターネット

インターネットでのサークル探しは、地域検索やジャンルの選択ができて便利です。

全国からサークルを探すのに便利なサイトを紹介しますね。

シニアナビ
http://www.senior-navi.com/user/circle/index.html

まとめ

定年後に新しいことを始めようというチャレンジは、とてもいいことです。

本格的に始める前に、近くのネットカフェやアミューズメントパークなどに行って一度体験してみると、感じがつかめるかと思います。

新しいチャレンジで、新しい交友関係が広がれば、定年後も寂しくありませんね!