息子のお嫁さんにプレゼントを贈りたいとき、何を送っていいかわからない姑の皆さんって意外に多いようです。
そこで、お嫁さんがもらって嬉しいプレゼントの選び方を提案したいと思います。
息子の嫁はどんな人?プレゼント選びは相手を知ることから
プレゼントの選び方を提案する前に、息子の嫁がどんな人かを知る必要があります。
キャリアウーマンなのか専業主婦なのか、子供がいるのかいないのか、趣味やこだわりなど、お嫁さんがどんな人かによってプレゼントの選択肢も変わってきますね。
本人に聞いてもいいですが、サプライズでプレゼントしたいならリサーチが大切です。
息子さんにそれとなく探りを入れてみるのも良いかもしれません。
それもできないという時のために、万人受けすると思われるプレゼントをいくつか提案したいと思います。
ほぼ喜ばれること間違いなし!なプレゼントを提案します
これを贈ればハズさないだろうと思われるプレゼントを、当サイトシャイニアが考えてみました。
プレゼントは相手との関係を円滑にするのに役立つ一方で、ひとたび選び方を間違えると相手にとって迷惑にすらなってしまう、諸刃の剣です。
お嫁さんの生活スタイルや性格などをふまえて、プレゼント選びの参考にしてください。
現金
実は、多くのお嫁さんが「姑からもらって嬉しいもの」は現金なんだそうです。
夫や子供、家族を優先してあまり自由に使えるお金のないお嫁さんは多いです。
「あなたのために使って」と渡してあげると、喜ばれますよ。
金額も1万円程度であれば、お嫁さんも気兼ねすることなく受け取ることでしょう。
商品券
グルメ券やクオカードなど、汎用性の高い金券が喜ばれます。
昔の定番だった図書券(図書カード)は、最近ではあまり使われる機会がないので避けた方がよいかもしれません。
ディズニーチケット
ディズニーチケットももらって嬉しいプレゼントとして人気があります。
ディズニーランドはパーク内でも結構お金がかかるので、チケットをもらえるとかなり助かります。
ただしお嫁さん一人分ではなく、家族の人数分を渡してあげることを忘れずに。
エステやマッサージ、スパ
継続的に通うエステではなく、1回のみ施術が受けられるタイプのエステやマッサージ、スパもおすすめです。
ホテル内にある施設など、非日常を味わえるようなサロンを選んであげると、あなたのセンスもアピールできます。
時間
普段子育てに追われて大忙しのお嫁さんなら、自由な時間をプレゼントするのも喜ばれるかと思います。
孫を預かってあげたり、息子や孫の夕飯の世話を代わってあげたりして、1日お嫁さんが自由になる時間をプレゼントするのも気が利いているのではないでしょうか。
今回提案したプレゼントはすべて、お嫁さんがある程度自由に使い道を選択できるというところがポイントです。
相手の立場になって選ぶことが大切です。
スポンサーリンク
誕生日だけじゃない!こんな日にもプレゼント
プレゼントを贈るのは誕生日だけではありません。
どんな時にプレゼントを贈ると喜ばれるか、プレゼントを贈るタイミングについて考えてみました。
クリスマスプレゼント
クリスマスプレゼントは家族内では贈り合ったりする家庭が多いですが、お嫁さんにもちょっとしたギフトをプレゼントすると喜ばれます。
ハンカチやお菓子など、ちょっとしたものがよいでしょう。
結婚記念日
結婚記念日は夫婦のお祝いですが、息子夫婦にレストランでの食事をプレゼントするなど、夫婦で過ごす時間を贈ると「素敵な家に嫁いだな」とお嫁さんも嬉しくなります。
出産祝い
出産祝いというと生まれてきた赤ちゃんにばかり注目されてしまいますが、頑張ったお嫁さんにプレゼントをあげてみてはいかがでしょうか。
その他お嫁さんのお祝い
例えばお嫁さんの昇進や資格取得など、個人的なお祝いにもプレゼントは喜ばれます。
お祝いの言葉やねぎらいの言葉も忘れないようにしましょう。
迷惑!?嫁がもらって困ったプレゼント
喜ばれるプレゼントがある一方で、せっかく贈ったのにかえって迷惑がられるプレゼントも、残念ながら存在します。
そこで今回は、「姑からもらって困ったプレゼントは?」というお題で、20代~40代のお嫁さん5人からお話を伺いました。
20代 Yさん
姑が毎年私の誕生日(2月)に、手編みのセーターをくれるのですが、正直ちょっと迷惑です。
色や形がババくさいし、そもそもセーター着ないですし。
でも断るわけにはいかないので受け取っていますが、クローゼットも場所とるし、困っています。
30代 Tさん
姑が趣味で家庭菜園やってるんですけど、しょっちゅういろんな野菜を大量に持ってきてくれます。
最初は嬉しかったんですが、一度に段ボール2箱くらいのレタスとかをくれるので食べきれないんです。
うちは夫婦二人きりだし、私も働いてるので普段料理しないし。
それに、家庭菜園だと虫とか葉っぱの間から出てくるじゃないですか、アレも苦手で。
悪気はないのはわかるのですが、もう少しこっちの事情も考えてほしいです。
30代 Fさん
姑は誕生日ごとに口紅をくれるんですが、これまた趣味が悪くて・・・
昔のギャルみたいな白ピンクとか、ホステスみたいなどぎつい紫とか、一体私のことどう見えてるんだろうって感じで、いやがらせかと思います。
フリマアプリでもそんな変な色売れないですし、捨てるのも悪いしで本当にやめてほしいです。
40代 Hさん
うちの姑はプレゼント大好きで、事あるごとにちょくちょくくれるのですが、全部いらない物ばかりです。
絨毯みたいな柄のバッグとか、オバサマブランドのニットだとか、どう考えても使わない物なんです。
夫に相談しても「おふくろは人にプレゼントするのが好きなんだから貰っておけ」とまったく取り合ってくれません。
40代 Kさん
私の誕生日に、義母手作りのおかずをたくさん持ってきていただいたのですが、なんか冷蔵庫の余り物の寄せ集めみたいな、得体のしれない料理ばっかりで驚きました。
味付けがやたらと濃くて、子供には食べさせられないし、私も正直口に合わなかったですが、義母の手前むりやり「おいしい」と食べざるを得ませんでした。
誕生日プレゼントは、たったのこれだけです。
こんなの毎年食べさせられるなら、誕生日ごと忘れてくれる方がマシです。
5名のお話で、ヒヤリとしたあなた、大丈夫ですか?
自分では良かれと思ってプレゼントしたものでも、相手にとっては迷惑な場合もあるということですね。
ただ、ここに出てきたプレゼント自体が悪いのではなく、たまたまお嫁さんの趣味嗜好にマッチしなかったのです。
プレゼントを贈るときには、もらう相手のことをよく考えて贈るようにしましょう。
まとめ
息子の嫁へのプレゼントの選び方、ポイントはつかめましたでしょうか。
余計わからなくなってしまった、というあなたのために、最後ポイントをまとめて整理しました。
- もらう相手の状況を想像する
- 自分の趣味の押し付けにならないようにする
- 自分と嫁では世代や価値観が違うことを理解する
このようなことに気を付けるとよいかと思います。
こちらで紹介したように、相手がある程度使い道を自由に選択できるようなプレゼントを贈れば、きっと喜んでくれると思いますよ。