【おっさんレンタル】で活躍しよう!登録方法や求人情報について

おっさんレンタル

話題の【おっさんレンタル】について、わかりやすく紹介しているページです。

具体的に何をするのか、登録方法やトラブルなどについて、気になることをまとめました。

おっさんレンタルとは?

はじめに、おっさんレンタルとはどういう仕事かを説明します。

おっさんレンタルは、2012年、CEO西本貴信氏が「1時間1000円で何でも依頼を引き受ける」サービスを開始したことに始まります。

公式サイトには「おっさんの地位向上を目的としている」とあり、自分を必要としてくれる人を応援したいという全国のおっさんが活躍しています。

おっさんレンタルの登録方法

おっさんレンタルで活躍したい人のための、求人情報です。

まず応募資格ですが、基本的に「33歳以上68歳未満のおっさん」が条件です。

ただし、年齢制限に関係なくおっさんと呼ばれているような人なら、相談可能ということです。

他には、「日本在住」「自分でイケてると思っている」「全力で人を応援したい」などの気持ちが必要とのこと。

応募は、公式ホームページの登録フォームまたは、西本さんのメールか携帯に連絡します。

 全国のおっさん募集!50円不要です♪(^^) | お... 
全国のおっさん募集!50円不要です♪(^^) | おっさんレンタル on the BASE
http://ossanrental.thebase.in/items/1713257
【おっさん募集!60代大歓迎です!首都圏以外も♪】 おっさんレンタルとは「おっさんの地位向上」を目的に、おっさんが1時間1000円で何でも依頼を受けるレンタルサービス。 おっさんレンタルに登録し、全国の沢山の人を応援しませんか?おっさんレンタルの知名度が...

その後、西本さんとの面接を経て、登録完了という流れです。

具体的な仕事内容

実際にレンタルされたおっさんの仕事内容を説明します。

規約によってNG行為がありますが、それ以外は自分で自由に設定できます。

<NGのレンタル>

・お触り、Hな依頼

・お客様が営利目的な依頼

(公式ホームページより)

最も多いのが「話し相手」です。

恋愛相談や仕事の悩み、家族の話などの聞き役の依頼です。

他にも、飲み相手や観光案内、自分のスキルを活かして通訳やパソコン操作などでアピールしているおっさんもいます。

引越や掃除、大きな買い物の荷物運びなど、体力が必要な現場でもニーズがあるようです。

登録すると、あなたのプロフィールページが公式ホームページに掲載されるので、そこで「できること」「得意なこと」や「引き受けられないこと」などを明記しておくと、依頼者も選びやすくなります。

スポンサーリンク

お金のことなど『気になることQ&A』

おっさんレンタルを始めたい人の、気になる疑問質問Q&Aを紹介します。

Q.登録にお金はかかる?

A.登録時に加盟金として13万円(サイト運営管理費12カ月分含む)が必要となります。

Q.時給はいくらもらえる?

A.レンタル料金は1時間あたり1000円です。

Q.交通費や飲食代などレンタルされた場合にかかる費用は誰が払う?

A.規約では飲食代は依頼者が負担することになっていますが、細かな条件は自分で決めることも可能です。

例:「飲食不要です」「県内なら交通費不要、それ以外は実費でお願いします」など

Q.勤務日は自由?

A.おっさんレンタルは、仕事というより、知り合いと待ち合わせして会うような感覚に近いです。

プロフィールに「土日のみ」など自分のスケジュールを載せておくことができます。

Q.容姿に自信がないけど大丈夫?

A.依頼者は必ずしもおっさんに見た目の格好良さを求めているわけではありません。

人生経験や穏やかな雰囲気、その他自分にしかできない特技など強みに活動している人も多いです。

おっさんレンタルでのトラブルについて

おっさんレンタルでのトラブルについてです。

依頼者からのクレームに発展しやすいのは、説教臭かったり上から目線での物言いだそうです。

依頼者はただ話を聞いて欲しかっただけなのに、おっさんが自分の考えを押し付けてしまうとクレームに発展してしまいます。

ちなみに、クレームが3回入ったおっさんは登録抹消となってしまうそうです。

 

また身だしなみにも気をつけたいですね。

登録時にきちんと面接を受けて合格しないと登録できないので、あまりにも不潔っぽかったりだらしない人は、最初から登録できません。

依頼者がたくさんのおっさんの中から自分を選んでくれたという感謝の気持ちを忘れずに、誠実な対応を心がけたいものです。

絶賛レンタル活動中のおっさんの体験談

現在おっさんレンタルで活躍しているSさん(関東在住・60代)から、話を聞くことができました。

私が活動を始めたのは、もともと人からいろんな相談をされやすいという性格が、この活動に向いているんじゃないかと思ったからです。

 

テレビでおっさんレンタルを知った時、定年退職したばかりでちょうどこの先の人生を考えているところでした。

 

今までに受けた依頼は、食事をしながらの悩み相談が一番多かったです。

 

犬の散歩や将棋の相手なんていうのもありました。

 

依頼者の方も、若者から私と同世代の方まで、男女様々です。

 

この活動のやりがいは、私を必要としてくれる人がいて、その人の役に立つことができるという充実感ですね。

 

仕事一筋でここまで来たので、定年後の人生がどうなるか不安でしたが、おっさんレンタルのおかげで楽しい毎日を送っています。

Sさんは退職後に始めたということですが、定年した後の生きがいとして活躍されているおっさんも多いようです。

Sさんの奥様からも、「仕事をしてた時より今の方が楽しそうね」とからかわれるそうです。

誰かに必要とされる人生は、その人の役に立てるだけでなく、自分自身も豊かになれる素晴らしいものですね。

おっさんレンタルに向いているのはこんな人!

おっさんレンタルに向いているのは、このような人たちです。

  • 人の話を聞くのが好き
  • 誰かの役に立ちたい
  • 人と会ったり話したりすることが好き
  • コミュニケーションが上手
  • 体力に自信がある
  • 占いができる
  • 囲碁や将棋が強い
  • パソコンスキルがある
  • 英語や外国語が得意
  • 手品ができる

ここにあげたように、自分で自信を持っている得意なことがあれば、誰でもおっさんになれます。

あと一番大切なことは、誠実さです。

不器用でも、誠実な心で相手に向き合えば、相手にもきちんと伝わります。

この機会に、自分が自信を持ってできることは何か、考えてみるのも良いかもしれませんね。

まとめ

おっさんレンタルは、つまり何でも屋さんであることがわかりました。

このサービス、テレビやメディアでもたくさん取り上げられており、全国的に人気上昇を続けているようです。

中高年男性にしかない魅力が求められる【おっさんレンタル】の紹介でした。