宝くじを当てたい人必見、高額当選者がやっている『当たる方法』を調べてみました!
今回スペシャルゲストとして、数年前サマージャンボで1000万円をゲットしたコジマさんから、貴重な体験談をインタビューすることに成功しました。
宝くじを当てたい!当選者がやっている3つの方法とは?
宝くじに高額当選した人が実践している、当たる方法を3つ紹介します。
宝くじの抽選は、電動式大型風車型抽せん機という、数字が書かれた的がクルクル回転しているところに矢が放たれて、刺さった番号で決まります。
だから、買った時点では、すべての宝くじが当選する可能性は平等にあるんです。
ということは、なるべく当選する確率を高めるためには、購入から抽選までの間にできる限りの努力をすることが大切なのです。
そこで、世の中にはたくさんの方法があるかとは思いますが、高額当選者が実践している「当選確率を高める方法」を厳選して3つ、紹介したいと思います。
「買う前」「買う時」「買った後」というシチュエーションごとに紹介しているので、できれば全部真似するとイイコトがあるかもしれません?
1.買う前編:日頃の行いを正す
高額当選者が宝くじ購入前にしていることは、日頃の行いを正すということです。
なにも大げさなことではなく、ごみをためないことや、掃除をきちんとするなどといった、当たり前と言えば当たり前のことを丁寧に行うのです。
掃除は、とくに気の入り口である玄関や、トイレやお風呂などの水回りをしっかりときれいにしましょう。
また、今ある環境に感謝の心を忘れずに、人に優しくすることを心がけると、良い気を引き寄せる波ができるかもしれません。
2.買う時編:ゲンをかつぐ
いざ宝くじを購入するときは、あらゆるゲンを担ぐという方が多いです。
例えば、周りに「今あの人、絶好調だな、ノリノリだな」って感じる人、いますよね?
そういう人にお願いして買ってもらうとか。
※もちろんお金はちゃんと払ってくださいね!
購入日も、縁起が良いとされている大安や一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)を選ぶとよいでしょう。
ちなみに一粒万倍日は、1粒をまいて大きな収穫を願うといった意味を持つので、昔から物事を始めるのに最適な日と考えられています。
さらに、高額当選率の高い宝くじ売り場を狙うのも手ですね。
関東だと東京・西銀座にある西銀座チャンスセンターの1番窓口、関西だと過去200人以上の億万長者大阪駅前第4ビル特設売場が有名です。
ただし、いつも長蛇の列ができているので、買うまでにも一苦労なのが難点ですね。
並ぶのが嫌な人や、遠くて買いに行けない人は、ネットから申し込むと希望の売り場で買った宝くじを届けてもらえるサービスもありますよ。
>>億万長者を200人以上輩出!日本一の売り場での購入代行サービス
3.買った後編:祈る
購入した後は、ひたすら祈るのみです!
宝くじ長者が実践している方法として、まず購入した宝くじを神社で祈祷してもらうやり方があります。
一つ例を挙げると、関東最古の八幡様といわれる茨城県の大宝八幡宮では、宝くじ祈祷なるものを行っており、ご利益があると評判です。
全国各地にも、このような宝くじ祈祷を行っている神社や、宝くじに強い神社があると思いますので、ぜひ探してみてください。
スポンサーリンク
サマージャンボで1000万円当選!コジマさんの体験談
さてお待たせしました、高額当選者のコジマさん(65歳)の、サマージャンボで1000万円当てたときのエピソードを紹介いたします。
宝くじは60で会社を退職してから趣味の一つとして始めました。
まぁ年金生活なんで、ジャンボ限定で1回10枚とか、かわいいもんです。
それまでは毎回300円が戻ってくるだけという、まぁまぁよくある状況だったんですが、そのサマージャンボを買う前にちょっとした生活の変化がありまして。
妻が断捨離にハマっていた頃で、家の中の整理をしたんですね。←ポイント1
一部屋分くらいの、かなりの物を捨てました。
で、家が広くなったんで、猫を飼うことにしたんです。←ポイント2
いや、なんてことない雑種の保護猫ですよ。
後から調べてみたら、宝くじと猫って昔から相性がいいみたいですね。
まさか本当に当たるとは思いませんでしたが。
私がいつも宝くじを買っているのは、地元の駅前の小さな売り場です。
でも、そこはこじんまりした売り場の割に毎回、なんかしらの高額当選があるんですよ。
おばちゃんも親切でいつもニコニコしてますしね。←ポイント3
でその時もいつも通り10枚連番で買いました。
私、結構ゲンを担ぐ方なので、宝くじ用に黄色い宝くじ入れを皆中稲荷神社で買ったんです。←ポイント4
皆中稲荷神社は東京・新大久保にある金運アップの神社で、宝くじマニアでは有名です。
皆さん神棚で保管してる人が多いみたいだけど、うちは神棚ないんで代わりにちょっと面白い場所で保管してます。
財布専用の高級布団って知ってます?←ポイント5
財布や宝くじなんかを寝かせるための、高級羽毛布団です。
財布や宝くじも、ていねいに扱えばちゃんと恩返しをしてくれるということなので、夜は財布ふとんで宝くじ入れごと寝かしつけていました。
関連記事
その隣には、孫からもらった招き猫を置いていました。
これなら宝くじも寂しくないでしょ。
そんなわけで、運よく1000万円を手にすることができたというわけです。
自分では特別なことをしたつもりはないですが、でも後から言われてみれば、普段と違った行動もしていたような気もします。
今度は1億円狙っていきますよ!
シャイニア編集長ジョニーより
コジマさん、当選おめでとうございました。
お話の中で5つほど、重要なポイントがありましたので、編集長ジョニーより改めて解説させてください。
まずポイント1は、断捨離です。
コジマさんは宝くじ購入前、断捨離でかなりの物を整理したと語ってくれました。
お金も、ごちゃごちゃしたところよりスッキリきれいな場所を求めてやってきます。
次にポイント2、宝くじ購入前に猫を飼ったという点です。
コジマさんも言うように、猫は宝くじと縁が深く、実際に宝くじ売り場に猫がいるところもあるし、当選者の中には猫を飼っている人がとても多いそうなんです。
猫を飼うことが難しい方は、猫カフェなどに通って思いっきり猫をかわいがってみてはいかがですか?
続いてポイント3、有名な話ですが、宝くじ売り場の売り子さんが笑顔というのは非常に重要です。
笑う門には福来る、ということわざは、どうやら本当のようです。
そしてポイント4、宝くじで有名な神社で宝くじ入れを買う、これは意外と重要です。
黄色は金運アップにいいとされていますが、黄色い入れ物なら何でもいいわけじゃありません。
やはり宝くじ専用の入れ物、そしてできれば神社で祈祷済みのものだとより期待できそうですね。
最後にポイント5の財布ふとんですが、これは以前、『お財布にまつわる金運アップ方法5選』というかたちで当サイトシャイニアが小金持ち5名にインタビューした時に出てきました。
ちょうど長財布が入るくらいの敷布団・掛け布団・枕がセットになっていて、お財布などを寝かせてあげるための専用の布団です。
これも神社で祈祷済みということだったので、コジマさんは宝くじ入れと財布ふとん、ダブルで神様のご利益を受けていたのかもしれませんね。
まとめ
宝くじを当てたい!というのは、みんな共通の願いです。
このように、当選者には一定の行動パターンなどがあることがわかると、一概に運だけにまかせるのはもったいないような気がしてきます。
こちらで紹介した内容を参考に、次のジャンボで高額当選されることをお祈りしています!
P.S.私も頑張りますよー!