シニアのカラオケ教室の選び方!人生の締めくくりにオリジナルソングはいかが?

シニア カラオケ教室

シニアの習い事で人気なのがカラオケ教室です。

最近では、自分のこれまでの人生をオリジナルに作詞作曲したエンディングソングを作り、ユーチューブで配信したりCD化したりするシニアもいるといいます。

そこで、カラオケ教室の選び方やエンディングソングについて調べてみましたので紹介したいと思います。

カラオケ教室の選び方!ポイントは3つ

さっそく、カラオケ教室の選び方を3つ、アドバイスしたいと思います。

カラオケ教室は、音感やリズム、そして表現力を向上させてカラオケをかっこよく歌えるようになるための教室です。

スタジオでレッスンする教室もあれば、カラオケボックスと提携してレッスンを行っている教室もあり、様々です。

また、法人が運営している教室以外にも、個人でこじんまりと運営している教室もあります。

そこで、カラオケ教室を選ぶときに選択すべき事がらについて、大切なことを3つに絞ってまとめてみました。

1.個人レッスンかグループレッスンか

先生と1対1で教わるタイプのレッスンか、または数名のグループで発声練習などを行うレッスンの2種類を選びます。

1対1はとにかく自分のペースで行えること、自分のレベルに合わせてレッスンを受けられることがメリットです。

グループレッスンのメリットは、仲間と切磋琢磨、刺激し合いながら上達を目指せることでしょう。

2.通いやすさ

家から遠くても有名な先生の所に通うのか、それとも利便性重視で通いやすいところにするのかも重要なポイントです。

本格的にマスターしてコンテストやオーディションに出たいのならば、多少遠くても実績のあるスクールを選ぶ方が良いでしょう。

素人募集をしているカラオケ番組はこちらから↓

そうではなく、あくまで趣味として楽しく歌を上達させたいのであれば、家から近くて通いやすいスクールを選びましょう。

3.カラオケ教室で何を目指したいのか

カラオケ教室に通う目的はなんでしょうか?

音痴を克服したい、歌のレパートリーを増やしたい、友達が欲しいなど、人によって様々な目的があると思います。

軽い気持ちで入ってみたら、周りは本格的にボイストレーニングしている人ばかりで浮いてしまったなんてことがないように、入る前に自分の目的をはっきりさせ、それに見合った教室を選ぶようにしましょう。

あなただけのオリジナルソング『エンディングソング』がジワジワきてる!?

終活ブームの中、あなたオリジナルの『エンディングソング』を作るのがじわじわ人気を集めています。

こちらの、ATOボーカルスクールでは、55歳以上に限定し、自分の人生を1曲の歌にできるというコースがあります。
自分の人生や家族への思いなど、あなたのすべてを作詞し、詩の内容やあなたのイメージに沿って曲が付けられます。

曲ができたら歌のレッスン、そしてプロモーションビデオの作成や、希望者はユーチューブでの配信やレコーディングなどプロさながらの内容であなただけの1曲を世に送り出すというものです。

人生の締めくくりとしてオリジナルソングをマスターし、今後の定番ソングにしてみるのもカッコいいかもしれません。

スポンサーリンク

年代別カラオケ人気ランキング

60代、70代に人気のカラオケソングを調べてみました。

(参考資料:JOY SOUND『年代別カラオケランキング』)
https://www.joysound.com/web/karaoke/ranking/age

ここにランキングされた歌は、きっとシャイニア世代の方なら誰もが口ずさんだことのある曲でしょう。

このような歌を、皆がハッと息を飲むくらいのうまさで歌うことができたら、気持ちいいですよね!

60代 男性に人気のカラオケランキング

1位:酒よ/吉幾三

2位:津軽海峡冬景色/石川さゆり

3位:ワインレッドの恋/安全地帯

60代 女性に人気のカラオケランキング

1位:津軽海峡冬景色/石川さゆり

2位:糸/中島みゆき

3位:雨の御堂筋/欧陽菲菲

70代 男性に人気のカラオケランキング

1位:さざんかの宿/大川栄策

2位:酒よ/吉幾三

3位:宗右衛門町ブルース/平和勝次とダークホース

70代女性に人気のカラオケランキング

1位:アカシアの雨がやむとき/西田佐知子

2位:つぐない/テレサ・テン

3位:さざんかの宿/大川栄策

60歳以上の男女5人に聞きました!「あなたがカラオケ教室に通う理由は何ですか?」

60歳以上の男女5人に「あなたがカラオケ教室に通う理由は何ですか?」というお題で回答してもらいました。

皆さんカラオケ教室歴1年以上というベテランさんたちです。

61歳 正子さん(女性

 

私がカラオケ教室に通うのは、ズバリ、ダイエットのためです!

 

腹式呼吸で歌うと、すごく汗をかいてカロリー消費ができます。

 

一曲歌い終わると消費カロリーが表示されるので、励みにもなります。

 

教室の先生は私と同じ61歳の男性ですが、激しいロックとか外国の歌なんかも歌いこなしてかっこいいです。

 

レッスンの最後、先生の歌で締めるのですが、毎回新しい曲を披露してくれるのでそれも楽しみです。

65歳 大橋さん(男性

 

定年退職の時の送別会で、みんなとカラオケパブに行った思い出がすごく楽しかったので、リタイヤした今はカラオケ教室で毎日過ごしています。

 

近所のスナックで、午後1時から夕方4時まで、1000円で歌い放題なのでいい時間つぶしになります。

 

仲間もできたし、レパートリーも増えたし、カラオケは楽しいですね。

68歳 貴子さん(女性

 

地域の婦人会で月に一回会合があるので、その時のためにカラオケの腕を磨いています。

 

カラオケ教室に通いだしてから身だしなみに気を遣うようにもなり、婦人会の仲間から「若返ったわね!」といわれることも増えました。

 

歌のたびに衣装を新調する楽しみもあり、毎日が充実しています。

69歳 大樹さん(男性

 

ジブリの曲を全部歌えるようになりたくてカラオケを習っています。

 

周りのみんなは演歌の難しい曲を練習していますが、ジブリはわかりやすいメロディーでみんなが明るくなれるから好きです。

 

孫が遊びに来た時に歌ってあげるととても喜ぶので、もっと練習してたくさん歌えるようになりたいです。

70歳 境江さん(女性

 

カラオケ教室に通うのは健康のためと、趣味ですね。

 

仲間もたくさんできたし、レッスンの後みんなで喋りながらお茶を飲んだりするのはとても楽しいです。

 

月に一回発表会があるので、目標に向かって練習を積んでいくのはやりがいがあります。

5名の皆さんからお話を伺いました。

皆さんダイエットや健康のため、趣味として、また仲間を増やすためなど様々な理由でカラオケ教室を楽しんでいるようです。

友人同士でカラオケに行くという楽しみ方もいいですが、決まった曜日や時間に決まった仲間とともにレッスンを受けて上達を楽しむというやりかたもあるのだなと、5名のお話を聞いて感じました。

まとめ

カラオケ教室って、特別な人が通っているのではなく、案外身近で親しみやすいスクールであることがわかりました。

歌なんて、学生時代の音楽の授業以来習ったことないという人がほとんどだと思いますが、一度正しい発声を習ってみると、声の出方が全然違うことに驚かれると思います。

あなたのお住まいの町にもカラオケ教室はきっとあると思いますので、ぜひ探してみてはいかがでしょうか!