シニアの求人を多数扱い、就業をサポートするハローワークが全国に増えてきています。
そこで、ハローワークのシニアコーナーを活用するメリットや、シニアに人気のお仕事についてなども特集してお伝えしたいと思います。
ハローワークのシニアコーナーとは?
まず、ハローワークのシニアコーナーについて説明します。
シニア世代が転職や再就職を考えた時、まず立ちはだかるのが年齢の問題です。
年齢が上がれば上がるほど、募集企業は少なくなり、また募集はあってもこちらの希望する条件とはかけ離れたものであったりと、難しくなります。
そこで、シニア世代に特化した求人を扱い、就職を支援してくれるのがハローワークのシニアコーナーです。
ただ、すべてのハローワークにシニアコーナーが設置されているわけではなく、現在一部ハローワークのみのサービスとなっているようです。
管轄のハローワークにシニアコーナーがあるかどうかは、直接確認してみてください。
シニアコーナーを活用するメリット
ハローワークのシニアコーナーを活用するメリットを考えてみたいと思います。
一番のメリットは、、シニアに特化した求人情報が多く、無駄のない求職活動ができるところでしょう。
ハローワーク全体の求人から探すより、シニアの採用を積極的に行っている企業を中心に扱うシニアコーナーで仕事を探す方が、効率的です。
また、個別の就職相談が受けられたり、セミナーや資格取得サポートなど、シニアに特化したサービスが受けられるのも特徴です。
もう一つ注目したいのが、こうした支援を無料で受けられる点です。
ハローワークは公的機関なので、このような一連の就職支援を受けるための費用はかかりません。
スポンサーリンク
シニアコーナー設置のハローワーク紹介
シニアコーナーのあるハローワークを一部紹介したいと思います。
今回は、九州と関西、関東にある4つのシニアコーナーを取り上げます。
どこの窓口も、お住いの地域に関係なく利用することができます。
シニアハローワーク戸畑:福岡県北九州市
シニアハローワーク戸畑は、全国初のシニアの求人に特化したハローワークです。
50歳以上の採用に積極的な企業を中心とした求人情報や、職業相談、就職支援を行っています。
東京しごとセンター(東京都千代田区)
ハローワーク飯田橋との連携で55歳以上の就職に特化したサポートを行っている、東京都のサービスです。
求人情報はもちろん、新しい職種へ挑戦するための就職支援講習などを受けることができます。
ハローワーク浦和・就業支援サテライト:埼玉県さいたま市
ハローワーク浦和・就業支援サテライト には、60歳以上を対象としたシニアコーナーと、40歳~59歳が対象のミドルコーナーを設置しています。
求人情報の紹介だけではなく、個別のキャリアコンサルティングや就職支援セミナーなどを行っています。
ハローワークシニアコーナー(生涯現役支援窓口):大阪府大阪市
ハローワークシニアコーナー(生涯現役支援窓口)は、大阪市の3か所のハローワーク(大阪東・梅田・阿倍野)に設置されています。
対象は55歳以上で、求人情報収集や職業相談などに利用できます。
お住いの近くのハローワークにシニアコーナーがなくても、全国のシニア向けの求人をインターネットで閲覧することが可能です。
近くのハローワークの端末から調べることもできるし、家のパソコンから「ハローワークインターネットサービス」にアクセスして求人情報を検索することもできます。
シニアに人気のお仕事は?
シニアに人気のお仕事情報や、求人の多いお仕事を調べてみました。
人気の仕事は、未経験でも始めやすいもので、求人数も多いという傾向があります。
具体的には、清掃員・警備員・管理人などがあげられます。
最近では、コンビニやファミレス、ファストフードなどでもシニアの採用を積極的に行っているところが増えています。
転職や再就職にも、これまでの仕事のスキルを活かして働きたいという人は、タクシーやルート配送、データ入力などの仕事も人気です。
仕事を選ぶときには、自分の体力面や性格面についてもよく考慮した方がよいでしょう。
体を動かす仕事や立ち仕事の場合には体力に自信があるかどうか、サービス業の場合には人と接することが好きかなどを考えてみると、向き不向きが見えやすくなります。
まとめ
シニアコーナーのあるハローワークは、就職だけでなくアルバイト情報も集まってきます。
自分一人で仕事先を見つけるのは大変ですが、シニアコーナーなどを活用すれば、相談に乗ってもらえたり最新の情報も手に入れやすいので、仕事が早く見つかる可能性が高いです。
無料のサービスなので、ぜひお役立てください。