60歳からでもOKの求人サイト3選!2018年最新版

60歳 求人サイト

現代では60歳といえばまだまだ働き盛りですが、転職や再就職活動は難しいものとなっています。

そこで、60歳からの仕事探しに役立つ、転職サイトを3つ厳選して紹介していきたいと思います。

ネットを利用した求職活動の前に準備すること

インターネットで就職活動をするためには、いくつかの準備があります。

まず、必ず必要なのが『メールアドレスをもつこと』です。

求人サイトへの登録や、企業からの連絡には、今やメールアドレスは必須のものとなっています。

 

携帯電話のメールでもよいですが、就職活動のために、できればパソコン用のアドレスを持っておきたいですね。

契約しているインターネットプロバイダーから与えられているアドレスがあればそちらを、ない場合には以下のどちらかのフリーメールアドレスを取得しましょう。

 

次に、携帯電話です。

現役の時に会社から貸与されていたけれど、プライベート用は持っていないという人は、この機会に1台持っておくと良いのではないでしょうか。

企業からの採用連絡の際、携帯電話(またはスマホ)を持っていると、外出時にも即対応できるため便利です。

ここまでの準備が整ったら、さっそく求人サイトをのぞいてみましょう。

60歳からでもOK!求人サイト3選

60歳からの求人情報を積極的に紹介している求人サイトを厳選して3つ、ご紹介いたします。

サイトを選んだポイントは次の3つです。

  1. 全国の求人情報を取り扱っている
  2. 多様な職種の扱いがある
  3. パートやアルバイトだけでなく正社員の募集も扱っている

当サイトシャイニアでは、このような基準でシニア向け求人サイトを選びました。

1.シニア求人ナビ

シニア求人ナビは、『50代・60代中心のお仕事情報サイト』で、東・中日本版、西日本版に分かれています。

求人情報は平日毎日更新され、多様な職種や働き方の中から選ぶことができます。

こちらは登録なしでの応募OK、さらに電話応募も可能です。

2.シニアジョブ

シニアジョブは、50代、60代、70代の求人に特化したサイトです。

自力での就職活動ではなく、専門のコーディネーターが経歴書の作成や条件交渉、求人情報の提供などをサポートしてくれるので心強いです。

相談はメール、電話の両方可能で、使いやすいサイトです。

3.ワークゲート

ワークゲートは全年代向けの求人サイトで、シニアに特化したサイトというわけではありませんが、それでも『シニア・60代以上歓迎』の求人情報が充実しています。

栄養士やシステムエンジニアなど専門性を生かした求職情報もあり、これまでの経歴を生かした仕事を探すことができます。

情報は毎日更新されています。

その他(ハローワーク)

ハローワークでもシニア向けの求人を探すことができます。

シニア向けハローワークについては、別ページで特集しておりますのでそちらをご参照ください。

スポンサーリンク

60歳の就職事情

60歳を超えるシニアの就職事情を調べてみました。

少子高齢化、そして健康長寿の現代、定年退職後も働いている60~64歳の男性はなんと75.5%にも上るそうです。

DIME(60代前半は7割超が現役、65歳以上の就業率は2割、シニア世代の就労事情(2017.11.25))

参考:https://dime.jp/genre/478027/

これは2015年のデータなので、現在はさらに上昇していることが予想されます。

60歳を超えてもなお仕事を求める理由として考えられるのは、公的年金の受給年齢が65歳に引き上げとなったことや、昔と違って今の60代は元気であることなどがあげられます。

60歳からの求職活動で大切な3つの成功のポイント

60歳からの求職活動を成功させるために大切なポイントを3つ、お伝えします。

1.スピーディな対応

条件の良い求人はすぐに埋まってしまいます。

「これだ!」と思う求人情報を見つけたら、すぐに応募しましょう。

また、年齢は若ければ若いほど採用されやすく、求人情報も多いというのが現実です。

仕事を探すなら早め早めの行動が成功の秘訣です。

2.謙虚な姿勢

何十年も勤め上げた会社では部長や役員などを任されていた方も多いと思いますが、新しい会社でも同じ待遇で働ける可能性は極めて低いです。

仕事内容によっては、雑用などを任されることもあるかもしれません。

郷に入っては郷に従え、昔のキャリアは持ち出さずに常に謙虚な姿勢を持つようにしましょう。

3.パソコンのスキルを上げておく

今やどんな仕事でもパソコンが必須であり、一見関係ない仕事のようでも簡単な入力を任される機会も多いです。

また、スキルはほぼ同じの「パソコンを使える62歳」と、「パソコンを使えない60歳」だったら、おそらくほとんどの企業が62歳を選ぶでしょう。

就職活動を有利にするため、そして就職後も戦力となるためにも、基本的なパソコン操作は身につけておいた方がよいかと思います。

これらがすべてではありませんが、やらないより実践する方が、成功する可能性は高くなります。

少しでも早く、自分にあった条件の会社が見つかるように、頑張ってくださいねっ!

●仕事・求人関連カテゴリー記事一覧

まとめ

60歳からの仕事が見つかる求人サイトをピックアップして紹介しましたが、まだまだいろいろな求人サイトがあります。

地方に特化したサイトや職種に特化したサイトなど、個性あるサイトもあります。

インターネットで「60歳 求人サイト」と入力してみるとたくさんの求人サイトが見つかるので、あなたに合ったサイトをぜひ、見つけてみてくださいね。